ヘアースタイルス展示中に行われた、後藤洋平さんの1日だけの写真館、こちらの企画も、無事に終了いたしました。
2016年10月8日土曜日
2016年10月7日金曜日
ヘアースタイルス展・投票結果・
先月9月にdollsにて、写真家の後藤洋平さんと、グラフィックデザイナー佐藤豊さんに「ヘアースタイルス」という展示をしていただきました。
とても仲よさげなこちらです!
美容室なのに髪の毛が全く写っていない写真を展示する、というもので、面白くて豊かな発想に心揺さぶられ、わたしたちも楽しい1ヶ月を過ごす事ができました。
展示開始から半月ほど経った頃に、あるお客様から、「皆に好きな写真に投票してもらったらどうか」という提案をいただき、お客様163名の方に、好き!と思う写真に1票いれていただきました。(タイミングでお聞きできなかったお客様もいます..)
投票いただいたみなさま、お付き合いいただきまして誠にありがとうございました!
では、発表してゆきます。
第5位
第4位
dollsのお客様、この面白さをわかってくださり、すごく嬉しいです。
山本のじんわり真顔と、上條の妙に似合った坊主のようなヘアーがあとを引きます。シャンプー台の横にあったので、どうしてもお客様と目があってしまう写真で、和やかにお客様と笑えてたのしかったです。
第3位
ビーーム!!何かを発信しております。こちら、とてもかっこいい作品です!唯一、直線的なシャープな作品。構図が好き!というお言葉、たくさんいただきました。こちらを選んでくださったお客様は、即答でコレ!と選んでもらった方が多かったです。谷中じゃない場所ですか?という質問が多かったですが、dollsから数分の場所での撮影。後藤さんの撮影場所選びはいつも谷中を新鮮に映し出します。
第2位
実はわたしたち、出逢って約15年の仲なのですが、こんなに密接になった事はなく、後藤カメラマンに、後ろから手を回してみてくださいと指示いただき、頑張りました。佐藤さんのグラフィックにより、昆虫みたいになっています。わたしたちとしては、作品のなかでも1番汗をかいたポージングだったので、選ばれて嬉しいです。
そして、、
第1位
タイトル「30年後のハイジとクララ」
まさに!な写真です。上條、はまりすぎです。この髪型で歩いていそうです!こちらの写真、実は2人の足に、蚊がぴったりと張り付いております。この撮影の数秒後、わたしたちは足がとても痒くなりました。1位に選んでくださり、ありがとうございます!!せっかくなので、この写真でなにか作りたいなぁと思いました、、が、まだ閃きません、、。
みんなで笑った1ヶ月。
そんな機会を作ってくださった後藤洋平さん、佐藤豊さん、ありがとうございました!!
後藤洋平さんホームページ
佐藤豊さんタンブラー
dolls
2016年9月30日金曜日
秋のヘッドスパオイル
頭皮を労わるメニュー、ヘッドスパ。
ヘッドスパに使用する、今秋限定のオイルブレンドは、「ココロを落ち着け深呼吸、森林浴ブレンド」と「旅のお供にしたくなる、わくわくリフレッシュブレンド」です。
森林浴ブレンドは、田代さんが森をイメージして作ってくださったブレンド。夏が終わり、空風になった秋の気配を実感しながら、是非深呼吸していただきたい、そんなブレンドです。
dollsのヘッドスパ 2000円+tax
こちらのブレンドは2016年9月〜11月、3ヶ月限定です。
(カットのみご予約いただいている場合でも、タイミングによっては当日のメニュー追加も可能ですので、声かけていただけたらと思います。)
髪や頭皮を大切にして、まいにち、気持ち良い毎日を、、、*
dolls09061858409
2016年9月15日木曜日
髪と人と谷中 vol.13 asruさん
美術作家 asaru(アサル)さん。
さまざまな素材、さまざまな方法で表現をなさっている芸術家さんです。真鍮作家の望月若子さんに、すてきな人がいるよと教えてもらったのがasaruさんを知ったきっかけでした。asaruさんの独特の、面白いバランスや色づかいに、とても新鮮さを感じて、2016年の春、望月さんとドールズにて二人展をして頂きました。壁一面、全部を使った2人のインスタレーションは、ドールズに初夏の風が吹き、とても素敵でした。
asaruさんの表現は、イラストだけにとどまらず、工業用品を使ってのインスタレーション
や、写真、コラージュなど様々。asaruさんの趣味は、工事現場の撮影!ということもあり、男の子が好きそうな色や素材を使っていてかっこよさもあります。これからのご活躍もすごくたのしみです。
今回のヘアスタイルは、サロンワークに近い感じで、お互いがいいなと思えるようなスタイルを目指しました。濡れた感じが似合いそうだな、と思い、固まらないジェルのスタイリング剤で仕上げてあります。asaruさんのもともとの毛質を生かした出来映えになりました。
今回、髪と人と谷中は13回目の撮影となりましたが、まだまだ写真家のごとうさんは撮れる場所をたくさん発見してくれて、モデルさんによっても谷中の町の写り方が違うので、とても楽しいです。
まだまだ撮影は続きます。
asaruさんHP
写真 後藤洋平さんホームページ
「髪と人と谷中」とは
谷中の小さな美容室ドールズより、髪と人と谷中のご紹介です。これまでにドールズで展示をして頂いた作家さんをはじめ、お世話になった方々にモデルさんになってもらい、谷中で写真を撮っています。髪の毛の担当はドールズです。この企画を通して、自分たち自身が、よりドールズらしさに気付けたらいいなとも思っています。お世話になっている方のご紹介をしながら、本屋さんで売っているカタログのような作り込んだスタイルだけでなく、日常の感じや、時にひょうきんな感じや楽しさなど出したかったのと、谷中が大好きなのと、その気持ちを全部合わせて残していこうと思い、撮りはじめました。細々とでも継続していこうと思っています。
2016年9月7日水曜日
ヘアースタイルス展グッズ作っていただきました☆
佐藤豊さんと後藤洋平さんが、今回の展示、ヘアースタイルスのグッズを作ってくださいました!
ティーシャツその2
なんと!ドールズをドホルズに崩してデザイン文字にしてくださいました!
店主の顔が、、、!私たちの顔を使ってくださるなんて、、、
恐縮ながらも嬉しいグッズです。
とっても気にいっている、ヘアースタイルスの文字です!
ティーシャツ¥1500
キーホルダー¥500
どちらも世界に数枚しかないオリジナルです。
素敵なアイデアにただただ有り難いです。楽しませてもらってしまっております!
dolls
2016年9月3日土曜日
丸5年 振り返れば...
ドールズは、9月2日で丸5周年を迎え今日から6年目を迎えました。
毎日お客様に来ていただき、カットが出来て改めてとっても幸せを感じています。みなさま、ありがとうございます!!
振り返れば、2人で、お店を出したいね、と話していたのが約10年前でした。
せっかくお店をするならば、自分たちの気持ちや価値観に嘘をつかずに、やりたい形でやっていこうね、と決めて進めてきました。
お店を出す前に2人で交換ノートをしていた頃の文書を読むと、面白い事に、やりたいことや、どんなお店にしたいかという考えがまったく変わっていなくて、自分たち自身びっくりしています。
これからも、ふたり仲良く、楽しい生活、楽しい生き方をしていきたいと思っています。その気持ちを通してお客様に喜んで頂けたらこの上なき幸せです。
そして、もし、これからお店を出したい!と思っているひとや、なにか新しいことを始めたい!というかたがもしいらっしゃるようであれば、なんだかんだで貯金をすることと、周りのみんなにその気持ちを言いふらすことが、おすすめです(実行したところとても良いことがありました)。まだまだ勉強の身の私達でございます。。
様様々な方々からお祝いいただきました。ありがとうございます!!
谷中ドールズ
2016年8月31日水曜日
開店5周年記念展示「ヘアースタイルス」
展示「ヘアースタイルス」
2016年9月1日〜9月30日
写真 後藤洋平
図 佐藤豊
モデル 店主2人
ドールズでのweb連載「髪と人と谷中」を担当して頂いている写真家、後藤洋平さんと、グラフィックデザイナーの佐藤豊さんの共同展示が始まります。
後藤洋平さんから一言「ドールズの5周年を彩るように、”ヘアースタイルは人生を変える”をテーマに、佐藤くんと作成しました。谷中の風景と共にお楽しみください」
ひっそりとグッツも販売しています。
また、店内の作品はどなたでもご覧頂けます。秋のお散歩ついでにお立ち寄りくださいませ*
展示期間中のドールズのお休み
毎週月曜日+14日、27日
なお、9月19日月曜日の祝日は、五周年記念企画といたしまして、ドールズが後藤写真館になります。
詳細はこちらです!
後藤洋平さん
フォトグラファー。1986年京都府生まれ。 桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン専攻科に入学。 卒業後、株式会社ALL RIGHTを経てフォトグラファーとして活動を始める。
http://yoheygoto.com/
佐藤豊さん
グラフィックデザイナー。1990年福島県相馬市生まれ。B型蟹座。2013年に桑沢デザイン事務所を経て、2014年から有限会社服部一成に勤務。
2016年8月26日金曜日
先生の教えを胸に...
先日の8月19日に、わたしたちの師匠である長山美世司先生がお亡くなりになられました。68歳でした。
先生は、わたしたち2人が初めて社会に出て就職した、美容室ペーパードールのオーナーであり、技術はもちろんの事、生きていく上での様々な事を教わった大切な人です。
私たちを、本当の家族のように可愛がってくださり、優しく、時に厳しく育てて頂きました。
先生との思い出は沢山ありすぎて書ききれないのですが、1つはっきりと言える事は、先生に出逢わなかったら今が無かったという事です。
趣味、関心が散漫にある私たちが唯一先生に出逢い、先生についていこう。と決めて美容師の道を選ぶ事が出来ました。
先生はいつも沢山の事を教えてくださいました。そしてそれと同時に、いつも沢山お勉強なさっているようにみえました。
先生がいなくなって正直すごく心細いです。そしてすごく悲しいです。日に日に悲しさがつもります。
これから美容の道を生きていく上で、本当の意味での”自立”をしてゆかなくてはならないなぁと感じました。
これから先、何か壁にぶち当たった時には先生だったらどうするかな?と考えて、2人で協力して乗り越えていきます。
先生のおかげでまた少し強くなれた気がしました。感謝で胸がいっぱいです。先生、本当に本当にありがとうございました。(これからも天国で見守っていてください、よろしくお願いします。)
2016年8月25日
dolls
登録:
投稿 (Atom)